だんじりまつり

今年も10月5日(金)から7日(日)までの3日間、堺市西区鳳地区のだんじり祭りが開催されました。
この秋祭りでは、鳳界隈をはじめ、高石や浜寺の地区を含めて、元町、大鳥、野田、新在家、北王子、
野代(のだい)、長承寺、上(かみ)、富木(とのぎ)、石橋の全10台のだんじりが集結し連合曳きが行われます。
DUMMY
10月6日(土)、鳳神社方面から上を通過して石橋へ向かう北王子のだんじり
(画像をクリックすると次の画像を表示します。)

DUMMY
同じく野田のだんじり(進路調整中)
DUMMY
同じく浜寺元町のだんじり
DUMMY
同じく上(かみ)のだんじり
DUMMY
同じく富木(とのぎ)のだんじり(腰を落として、力をあわせて、ソーリャ!ソーリャ!)
DUMMY
10月7日(日)、連合曳きにて上に集結。昼休みをとる。
DUMMY
JR阪和線、鳳駅下の交差点で遣りまわしをする富木のだんじり
(遣りまわしとは、直角の曲がり角をスピードをつけて走り抜けることをいい、各だんじりはその技を
競います。曳き手も、観客も、ヒヤッとしたり、うまく曲がれたりで一喜一憂です。)
DUMMY
鳳神社方面から上へ向かう石橋のだんじり(上交差点にて)
DUMMY
同じく上(かみ)のだんじり
DUMMY
同じく野田のだんじり
DUMMY
上に集結。10台のだんじりの灯りが連なり雰囲気を盛り上げる。
DUMMY
鳳神社方面に向かうため、方向転換する富木(とのぎ)のだんじり
DUMMY
上地区から鳳神社方面へ連合曳き(野田)・・・・祭りはまだまだ続く。


お出かけトップへ戻る