伏見

酒処として知られる、京都伏見を訪ねました。この地にはまた、豊臣秀吉が築いた伏見城や
幕末の坂本竜馬襲撃事件で有名な寺田屋があります。
UMMY
伏見神聖酒造の酒蔵と併設の料理店 (画像をクリックすると次の画像を表示します)
DUMMY
神聖酒造の酒蔵
DUMMY
月桂冠大蔵記念館の玄関
DUMMY
玄関の上につるしてある杉玉
酒林(さかばやし)ともいい、昔は新酒ができたときに新しいものを吊るして知らせたそうです。
DUMMY
濠川越しに見る月桂冠内蔵、左から奥蔵、中蔵、前蔵
濠川は、豊臣秀吉が伏見城の外堀として開削したもので、現在は宇治川に注ぐ運河となっています。
DUMMY
月桂冠内倉
DUMMY
濠川添いの道に植えられていた木の実
DUMMY
伏見から大阪への帰路、車中から撮影。名神高速道路、京都南インターチェンジ付近。


お出かけトップへ戻る