法然上人25霊場
札所番号 | 寺名 (掲載済は背景が水色) | 宗派 | 所在地 | 補足 | 参拝日 |
第一番 | 誕生寺 | 浄土宗・特別寺院 | 岡山県久米南町誕生寺里方808 | 誕生地 | |
第二番 | 法然寺 | 浄土宗 | 香川県高松市仏生山町甲3215 | 四国配流地 | |
第三番 | 十輪寺 | 浄土宗西山禅林寺派 | 兵庫県高砂市高砂町横町1074 | 四国配流時漁師教化地 | |
第四番 | 如来院 | 浄土宗 | 兵庫県尼崎市寺町11 | 四国配流時遊女教化地 | |
第五番 | 勝尾寺 二階堂 | 高野山真言宗 | 大阪府箕面市勝尾寺 | 四国配流後滞在地 | |
第六番 | 四天王寺 阿弥陀堂(念仏堂) | 和宗 | 大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18 | 日想観修行地 | |
第七番 | 一心寺 | 浄土宗 | 大阪府大阪市天王寺区逢阪2丁目8-69 | 日想観修行地 | |
第八番 | 報恩講寺 | 西山浄土宗 | 和歌山県和歌山市大川117 | 配流後漂着地 | |
第九番 | 當麻寺 奥院 | 浄土宗 | 奈良県葛城市當麻1263 | 上人御影霊場 | |
第十番 | 法然寺 | 浄土宗 | 奈良県橿原市南浦町908 | 高野山帰途立寄・民衆教化地 | |
第十一番 | 東大寺 指図堂 | 華厳宗 | 奈良県奈良市雑司町 | 浄土三部経講説場 | |
第十二番 | 欣浄寺 | 浄土宗 | 三重県伊勢市一ノ木2丁目6-7 | 日の丸名号感得地 | |
第十三番 | 清水寺 阿弥陀堂 | 北法相宗 | 京都府京都市東山区清水町1丁目 | 不断念仏霊場 | |
第十四番 | 正林寺 | 浄土宗 | 京都府京都市東山区渋谷通東大路東入三丁目上馬町 | 平重盛邸跡説法地 | |
第十五番 | 源空寺 | 浄土宗 | 京都府京都市伏見区瀬戸物町745 | 大仏開眼後立寄・民衆教化地 | |
第十六番 | 光明寺 | 西山浄土宗・総本山 | 京都府長岡京市粟生西条丿内26-1 | 遺骸火葬地 | |
第十七番 | 二尊院 | 天台宗 | 京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町 | 七箇条制戒製作地 | |
第十八番 | 月輪寺 | 天台宗 | 京都府京都市右京区嵯峨清滝月ノ輪町37 | 頭上光輪感得地 | |
第十九番 | 法然寺 | 浄土宗 | 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺立石町1 | 熊谷蓮生父旧館 | |
第廿番 | 誓願寺 | 浄土宗西山深草派・総本山 | 京都府京都市中京区新京極桜之町453 | 説法地 | |
第廿一番 | 勝林院 | 天台宗 | 京都府京都市左京区大原勝林院町 | 大原問答地 | |
第廿二番 | 大本山 百万遍知恩寺 | 浄土宗 | 京都府京都市左京区田中門前町103 | 2022年11月18日 | |
第廿三番 | 大本山 清浄華院 | 浄土宗 | 京都府京都市上京区寺町通広小路上ル北之辺町395 | 禁裏内道場下賜地 | 2022年11月18日 |
第廿四番 | 大本山 黒谷 金戒光明寺 | 浄土宗 | 京都府京都市左京区黒谷町121 | 浄土宗開宗時白河禅房 | 2022年11月18日 |
第廿五番 | 総本山 知恩院 | 浄土宗 | 京都府京都市東山区林下町400 | 浄土宗総本山・上人往生地 | |
縁故本山 | 永観堂 禅林寺 | 浄土宗西山禅林寺派・総本山 | 京都府京都市左京区永観堂町48 | ||
縁故本山 | 黒谷 青龍寺 | 天台宗(知恩院が管理) | 滋賀県 |