久米田池は、大阪府下最大の水面面積を誇る農業用水・養魚池で、725(神亀2)年から 738(天平10)年にかけて、僧行基が作ったと伝えられています。 池の畔には、池を維持管理する寺として建立された真言宗寺院の久米田寺があります。 また、この池は「鳥の国際空港」とも呼ばれ、年間を通して125種類もの鳥類が飛来するそうです。 |
DUMMY 久米田池と久米田寺 (画像をクリックすると次の画像を表示します) |
![]() |
DUMMY アオサギ |
![]() |
DUMMY アオサギ |
![]() |
DUMMY ユリカモメ |
![]() |
DUMMY ユリカモメ |
![]() |
DUMMY ユリカモメ |
![]() |
DUMMY ユリカモメ |
![]() |
DUMMY カワウ |
![]() |
DUMMY コサギ(黄色い足の指が特徴) |
![]() |
DUMMY コサギ |
![]() |
DUMMY 久米田寺の猫 |
![]() |